fc2ブログ

2009'10.13 (Tue)

「阿波とくしま観光の日・週間」及び「徳島県観光キャッチコピー」募集

徳島県では、「阿波とくしま観光の日・週間」及び「徳島県観光キャッチコピー」を募集しています。

■募集内容
[阿波とくしま観光の日・週間部門]
 ・広く観光についての関心と理解を深めるとともに、観光の振興に関する共通の認識を持つためのふさわしい「日・週間」及びその理由、その他ご意見などをお寄せください。
[キャッチコピー部門]
 ・徳島の魅力を全国に発信し、観光振興に繋がるキャッチコピー
 ・キャッチコピーの中には「とくしま」、「トクシマ」、「徳島」いずれかの文字を入れてください。

■応募資格
 ・どなたでも応募できます。
 ・各部門お一人3点まで応募できます。ただし、一つの応募につき一作品としてください。
 ・2部門同時の応募も可能です。

■賞 等
[阿波とくしま観光の日・週間部門]
 ・ご意見をいただいた方の中から抽選で5名の方に  5千円相当の県産品

[キャッチコピー部門]   
 ・採用作品賞1名の方に   3万円相当の県産品
 ・優秀賞2名の方に      5千円相当の県産品
 ※同一作品複数の場合は、抽選により受賞者を決定します。

■応募方法
 以下を記載の上、郵送、ファクシミリ、電子メールによりご応募ください。
 [阿波とくしま観光の日・週間部門]
  ①観光の日及び週間とその理由。ご意見など②氏名(フリガナ)③住所④電話番号を記載
 [キャッチコピー部門]
  ①キャッチコピー(フリガナ)とその解説②氏名(フリガナ)③住所④電話番号を記載

■募集期間
 平成21年10月9日(金)から11月7日(土)まで
 ※郵送は当日消印有効、ファクシミリ、電子メールは必着

■選定方法
 ・[阿波とくしま観光の日・週間部門] 事務局において抽選します。 
 ・[キャッチコピー部門]徳島県観光審議会で審査し、徳島県で最終決定します。

■発 表
 入選作品の発表は、本人に直接通知するとともに、徳島県ホームページ、報道機関等で公表します。

■留意事項
 ・採用発表後でも二重応募、類似作品等が判明した場合には、採用を取り消すことがあります。
 ・応募作品の著作権等に関する問題は、応募者の責任とします。
 ・応募作品の著作権は、徳島県に帰属します。
 ・採用作品の利用にあたり、一部補正を行う場合があります。
 ・応募作品は返却いたしません。
 ・採用作品は、県庁ホームページやリーフレット等をはじめ、幅広く活用していく予定です。
 ・ご応募された方の個人情報は、本事業の目的以外には使用しません。  

■応募先・問い合わせ先
 徳島県商工労働部観光戦略局観光企画課企画担当
 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
 電 話 088-621-2338
 ファクシミリ 088-621-2851
 電子メール  kankoukikakuka@pref.tokushima.lg.jp


FC2ブログランキングに参加中!!
スポンサーサイト



テーマ : 徳島県 - ジャンル : 地域情報

08:49  |  公募  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'08.06 (Thu)

「LED王国・徳島」のシンボルキャラクター募集

徳島県では、「21世紀の光源であるLED(発光ダイオード)を利用する光(照明)産業の集積」を基本目標にした、「LEDバレイ構想」を推進していますが、「LEDといえば徳島!」というブランドの構築と情報発信をさらに推進していくため、そのシンボルキャラクターとなる、徳島県のマスコット「すだちくん」のデザインを募集しています。

【募集内容】  「LED王国・徳島」のシンボルにふさわしい、徳島県のマスコット「すだちくん」のデザインを募集します。姿勢、洋服、アクセサリーなど、自由にデザインしてください。

【募集締切】  平成21年9月30日(水)

【賞】 最優秀賞 1点(賞金5万円)
    ※受賞者が未成年の場合、賞金は図書カードになります。

【応募資格】  プロ・アマチュアを問わず、どなたでも応募できます。

【応募方法】  所定の応募用紙、A4判用紙又は電子媒体(CD-R)により郵送、電子メール又は持参

その他詳細は、こちらの募集要項をご覧ください。
応募用紙


FC2ブログランキングに参加中!!

テーマ : 徳島県 - ジャンル : 地域情報

08:21  |  公募  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'08.05 (Wed)

光の八十八ヶ所めぐり フォトラリー2009

徳島県では、県外からお越しいただいた方を対象に、「光の八十八ヶ所めぐりフォトラリー」を実施しています。県内には、LEDを効果的に取り入れた「光の名所」と呼べる場所やモニュメントを四国八十八ヶ所巡礼になぞらえ、「光の八十八ヶ所」として認定しています。
現在、31ヶ所を認定していますので、美しい光がまたたくLEDの名所巡りの旅にぜひ出発してみてください。

【開催期間】  平成21年8月3日(月)から平成21年9月30日(水)まで
【対象】     県外にお住まいで徳島県へお越しいただいた方
【応募方法】  現在31ヶ所認定されている「光の名所」の中から2ヶ所めぐっていただき、「光の名所」を撮影した写真を応募用紙またはEメールでお送りください。
【プレゼント内容】  LED小物(抽選で25名様)
【応募案内・応募用紙】 応募案内・応募用紙


FC2ブログランキングに参加中!!

テーマ : 徳島県 - ジャンル : 地域情報

00:00  |  公募  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'08.03 (Mon)

徳島県庁コールセンターの愛称を募集中です!!

 徳島県では,電話による県民の皆様からのよくあるお問い合わせや御意見,御要望等にオペーレーターが一元的にお答えするとともに,県庁舎内各担当部署への電話取り次ぎ案内も併せて行う機能を持つ「総合窓口案内」としての「徳島県庁コールセンター」を,県庁1階サービスセンター内に平成21年秋開設する予定としております。
 このたび,開設に先立って,広く周知を図るとともに,身近で親しみやすく利用しやすいコールセンターとするため,愛称を募集しています。

1 募集期間
平成21年7月30日(木)~8月31日(月)
※はがきは当日消印有効,ファクシミリ,電子メール,直接持参の場合は当日必着

2 募集する愛称
(1)県庁コールセンターがイメージでき,また,徳島らしさをアピールできるもので,親しみやすいもの
(2)オペレーターの応答にも使用することから,聞き取りにくい愛称や長い愛称でないもの
・愛称は,ひらがな,カタカナ,漢字,アルファベットでの表記を基本とし,自作未発表のものに限ります。

3 応募資格
どなたでもご応募できます。

4 応募方法
次の(1)から(5)を明記の上,はがき,ファクシミリ,電子メール,直接持参によりご応募ください。
(1)愛称名(ふりがな併記)
(2)愛称の簡単な説明
(3)氏名(ふりがな併記)
(4)郵便番号,住所
(5)電話番号
・はがき,ファクシミリ,電子メール,直接持参により,1枚(1件)につき1作品とします。
・応募は,お一人2作品までとします。

5 選定方法
選定委員会で審査し,徳島県で最終決定します。

6 発表
入選作品の発表は,入選者本人に直接通知するとともに,徳島県庁ホームページに掲載します。

7 賞等
最優秀賞(採用作品) 1点    1万円相当の県産品
※同一作品多数の場合は,抽選により受賞者を決定します。
優秀賞          2点程度 3千円相当の県産品
※同一作品多数の場合は,抽選により受賞者を決定します。

8 その他
(1)応募作品の著作権等に関する問題は,応募者の責任とします。
(2)応募作品の著作権は,徳島県に帰属します。
(3)採用作品の利用にあたり,若干の補正を行う場合があります。
(4)応募作品は返却いたしません。
(5)今回募集する愛称は,県庁ホームページやリーフレット等に掲載するとともに,オペレーターの応答への使用など幅広く活用していく予定です。
(6)ご応募された方の個人情報は,本事業の目的以外には使用しません。

9 応募先・問い合わせ先
徳島県県民環境部県民との協働課県民広聴担当
〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
電 話 088-621-2255
ファクシミリ 088-621-2822
電子メール kenmintonokyoudouka@pref.tokushima.lg.jp

応募用紙は、徳島県庁ホームページをご覧ください


FC2ブログランキングに参加中!!

テーマ : 徳島県 - ジャンル : 地域情報

17:22  |  公募  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'05.28 (Thu)

“にし阿波”の観光土産品マッチング商談会開催のお知らせ及び参加者募集

徳島県西部にある“にし阿波”で観光土産品マッチング商談会 を次のとおり開催することとしました。
そこでこのたび「セラー(原則として、にし阿波観光圏内で、地域特産品等の生産・製造等を行っている者)」及び、「バイヤー(観光土産品等の仕入・販売等を行っている者)」となる参加者を募集中してます。

1 日 時  平成21年6月30日(火)13:30~16:00
2 場 所  三好市池田総合体育館2F会議室
        〒778-0002 三好市池田町マチ2551-1 TEL(0883)72-5755 
3 参 加 者
①セラーとして、参加申込をした者
 原則として、にし阿波観光圏内で、地域特産品等の生産・製造等を行っている者
②バイヤーとして、参加申込をした者
 観光土産品等の仕入・販売等を行っている者(にし阿波圏域の内外を問わない)
③アドバイザー(主催者より参加依頼)
 参加するセラー及び、バイヤーの課題等に対応する支援策等を紹介、アドバイス等ができる者
4 内 容
  展示形式の商談会を開催する。
①セラーから商品PR等を説明 
 会場に商品や説明資料等を展示し、商品PRや活用提案等の説明を行う。
②アドバイザーから、活用可能な支援施策等の概要説明
③フリータイム (会場にフリーの商談席及び、アドバイザーによる相談コーナーを用意)
④アンケート協力 (当日会場にて、及び3ヶ月後等に追跡調査のアンケートを実施)
5 参加申込締切   平成21年6月18日(木)
  別添の、参加申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。  
6 主 催   徳島県西部総合県民局
7 共 催   にし阿波観光圏協議会

詳しくは、“にし阿波”の観光土産品マッチング商談会 参加者募集!をご覧ください


FC2ブログランキングに参加中!!

テーマ : 徳島県 - ジャンル : 地域情報

11:39  |  公募  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT